お知らせ
2020-07-10 19:16:00
運動の習慣化とは??
こんにちは。
パーソナルジムS&札幌宮の沢太田将伍です。
運動の習慣化とは??に関してご紹介をさせて頂きます。
運動を始めてから、どうなればボディメイクの成功に近付いているのか??
自分は今順調に進んでいるのか??
続けていると、急に不安になるタイミングってありませんか?
そんな不安を解消していきましょう。
まずは、最低週1回の筋トレを継続出来ていれば順調です。
筋トレ初心者の場合は、1回の筋トレの疲労も大きく、反対に1回の筋トレ効果も高い傾向にあります。
「最低でも週1回」 ← これだけをとにかく守って続けてみましょう。
個人差はありますが、大体1〜3ヶ月程継続すると、ある日こんな事がおきます。
最近体重も体脂肪も変わらない。
頑張ってるはずなのにショックですよね。
おめでとうございます。
実はそれ、、目標に近付いてる証拠なんです。
身体が運動に慣れてきていると言う事なんですね。
つまりあなたが継続出来ていると言う、素晴らしい結果なのです。
こんな時は焦らず次のステップに進みましょう。
・運動頻度を週1回から週2回に変更。
・食事の見直し。
・パーソナルトレーニングの場合はトレーナーに相談。
きっとその頃には、週2回の壁がそこまで高く見えないと思いますよ。
初めから極端な食事制限とハードな筋トレの日々を送ると、辛くて継続が難しい傾向にあります。
途中まで頑張っていても、辞めてしまう事が1番の損です。
ハードルを低く頑張りましょう。
最近筋トレ出来てなくて不安。
こんな感情になった事ある方は大丈夫です。
それが習慣化出来ていると言う事なんです。
思い通りにいかない場合でも、落ち着いて投げ出さずに取り組んでみましょう。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢では、そんなあなたを全力でサポートさせて頂きます。
2020-07-09 20:41:00
花火のステッカーで夏らしく
こんにちは。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢太田将伍です。
北海道もやっと夏らしい季節になってきましたね。
ジムには夏を感じる花火ステッカーを貼って、夏らしさを演出しています。
季節やイベントに合わせて、お店の雰囲気を定期的に模様替するのが楽しいですね。
体験のお客様、新規入会のお客様、お陰様で増えてきており、心より感謝を申し上げます。
トレーニングや、ダイエット、ボディメイク等のご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆様のご来店お待ちしております。
2020-07-07 18:23:00
筋トレを始めるなら夏の今がチャンス!!
こんにちは。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢太田将伍です。
今年こそはジムに通う!
今年の夏こそ引き締まった身体をつくりたい!
今年は今年は、と未だに踏み出せていないそんなあなたに朗報です。
夏は一番身体を変えやすい季節なんです。
何事も思い立った時が一番なのですが、どうせやるなら効果の出やすい今がオススメです。
それはなぜ??
1、冬とは違い、身体が冷えにくい。
「脂肪燃焼」 ← 読んで字の如く「燃焼」
身体が冷えきった状態では、脂肪燃焼はされにくいということです。
2、気温が高い事による発汗。
熱を放出すると言う意味では1、と似てますが、実は発汗には毒素を出してくれる作用デトックス効果もあるんです。
冬と比較した場合、とてもわかりやすいですよね。
因みに冬は運動以外に発汗する事がほとんどありません。
そして、皮下脂肪と言うのは人間の身体の体温調節に欠かせない存在なんです。
特に寒い北海道の冬は、生きる為に脂肪を蓄えようと変化する可能性がかなり高いんですね。
今始めるメリットご理解いただけましたか??
因みに、女性は日常で汗をかく事に抵抗ある方が多いと思います。
しかし、運動してない方も自然の生理現象に逆らってはいけません。
ハンカチや制汗剤など持ち歩き、クーラーなどであまり身体を冷やし過ぎず、思い切り汗をかきましょう。
そして水分補給を忘れずに。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢では、身体を変えたいあなたの目標をサポートします。
2020-07-06 17:07:00
『日本人はタンパク質不足』
こんにちは。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢太田将伍です。
本日はタンパク質の重要性を簡単にわかりやすくご説明します。
筋肉を増やす為には欠かせないタンパク質ですが、あなたはどれだけ摂っていますか?
ダイエットと聞くと食事を極端に減らすイメージがありませんか?
食事制限のみの場合、一時的に痩せる事は出来ますが、9割リバウンドしてしまいます。
そもそも生きる為には食事は必要不可欠です。
摂らなければいけない量を知れば意外と簡単なんです。
では、どれだけの量が必要なのか?
体重1kgに対して×タンパク質1.5~2gです。
例 (体重50kgの場合)50kg×1.5~2g=75~100g
最近流行りのサラダチキンなどは、一食あたり20g前後ですね。
つまり体重50kgの方は、1日にサラダチキンを最低4個も食べなければいけません。
それを毎日続けるとなると、中々難しい人も多いかと思います。
その手助けになるのが「プロテイン」です。
プロテイン=日本語でタンパク質です。
プロテインドリンクだと、少食の方にもオススメです。
今は味も豊富で、取り扱ってるお店もかなり増えました。
10年前は、味なんて気にした事ありませんでした。
どうしても間食をやめれない方は、代わりにプロテインバーやプロテインドリンクにしてみてはいかがでしょうか?
おやつを食べるよりも罪悪感無く、多少空腹を満たせますよ。
タンパク質は、肌、髪、爪、など身体の細胞をつくるのに必要な栄養素です。
運動をしてない方も食事を変えるだけで、健康まっしぐら。
もちろん運動中のあなたは筋肉の為にも、絶対に忘れてはいけません。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢では、無理の無い継続型パーソナルトレーニングをメインとしています。
トレーナーと一緒にあなただけのメニューを作っていきましょう。
2020-07-05 19:52:00
筋トレは毎日しては損??
こんにちは。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢太田将伍です。
今回は正しい休息の取り方についてご紹介します。
ムキムキな男性やスタイルの良い女性を見ると、毎日の様に筋トレしているんだろなと思う事はありませんか?
そのイメージ、今日で卒業しましょう。
筋トレ、つまり無酸素運動は必ず休ませる期間が必要なんです。
トレーニングの強度にもよりますが、一般的に必要な休息時間は48〜72時間です。
例えば、月曜日に筋トレをした場合には、次回は木曜日以降に行うのが理想となる訳です。
筋肉はその休息期間で成長し、前よりも強くなっていく仕組みなんです。
なので毎日やる事はオススメ出来ません。
怪我で例えるとわかりやすいかと思います。
怪我をした時に、治りかけの傷口を引っ掻いてしまうと、かさぶたが剥がれてまた血が出てきますよね。
繰り返すと残念ながら、いつまで経っても治りません。
筋肉も同じく、休息期間に刺激を与えると成長出来ないんです。
休息期間中は、ストレッチなどをメインにする方が怪我もしにくくオススメです。
補足ですが、実際に毎日の様に筋トレをしている方もいます。
しかしほとんどの場合が、身体の部位分けをして行なってます。
今日は胸、明日は背中、明後日は脚など、使っていない部位をトレーニングする形で、筋肉を休ませる基本は共通しています。
しっかりトレーニングをした後は休めばいいんです。
毎日毎日辛い思いをする必要なんて全くありません。
筋トレ=毎日と言う概念をなくして、しっかりと休んで下さいね。
パーソナルジムS&A札幌宮の沢では、お客様一人ひとりに合わせた的確なアドバイスをさせていただきます。